2011年02月20日
日本軍略帽&鉄帽
本日は、日本軍の略帽と鉄帽紹介をば

日本陸軍といえばこれ!と思う方も多いのではないでしょうか?
日よけ&虫除けとして使われていた帽垂れをつけています。

内部にある印からわかりますように、中田商店で購入しました。
帽垂れは、オークションで大変お世話になっています方で、野狸納が目印の方から購入させて頂きました。
次に、海軍用になります。

だいぶよれよれですが、届いた時からこのような感じでした。

帽垂れもよれよれしていますねf^^;
こちらは、両方同じ出品者の方の自作とのことです。
つばもよれよれしてて頼りないのですが、お手ごろ価格&末期装備として使用しております。
遠くから見ればわかりませんしね(焦
最後に、鉄帽(鉄兜)をば

こちらも、野狸納の方から鉄帽覆いを購入してつけています。
本体と艤装網は、PKミリタリア様よりの購入となっています。
これは、先ほど紹介した略帽の上から被ります。

独特な紐の結び方で、わからない方も多いと聞きます。
はい、自分もそうでしたorz
ゲートルの巻き方といい、わからないことが最初はかなり多いのも日本軍ならではなのかもしれませんね?
ところで、今回紹介している装備には共通点があります。
ぜーんぶレプリカなんです。
一時期、実物を何点か集めたのですが、どうしてもゲームで使う気がおきないんです。
なんとなく、いや、とてつもなく申し訳ない気がして...
以前収集したものは、保管対象になっています。
実物を使わずにすむように、中田商店さんには頑張ってもらいたいものですが、もはや縮小路線は確定らしく
期待できませんし、残念なことです。
とはいえ、レプリカ至上主義としてこれからも頑張りたいと思います。
間違っても実物は使いたくないよぉ...
そういった点で期待しているのが、オクの野狸さん。
さすがに実物とは比べられませんが、ゲームで使うには必要にして十分なクオリティがあります。
後々紹介するであろう98式軍衣もこちらで購入させていただきました。
レプリカ装備の方にはお奨めです。
なーんか締まりませんが、今日はこのへんで ノシ

日本陸軍といえばこれ!と思う方も多いのではないでしょうか?
日よけ&虫除けとして使われていた帽垂れをつけています。

内部にある印からわかりますように、中田商店で購入しました。
帽垂れは、オークションで大変お世話になっています方で、野狸納が目印の方から購入させて頂きました。
次に、海軍用になります。

だいぶよれよれですが、届いた時からこのような感じでした。

帽垂れもよれよれしていますねf^^;
こちらは、両方同じ出品者の方の自作とのことです。
つばもよれよれしてて頼りないのですが、お手ごろ価格&末期装備として使用しております。
遠くから見ればわかりませんしね(焦
最後に、鉄帽(鉄兜)をば

こちらも、野狸納の方から鉄帽覆いを購入してつけています。
本体と艤装網は、PKミリタリア様よりの購入となっています。
これは、先ほど紹介した略帽の上から被ります。

独特な紐の結び方で、わからない方も多いと聞きます。
はい、自分もそうでしたorz
ゲートルの巻き方といい、わからないことが最初はかなり多いのも日本軍ならではなのかもしれませんね?
ところで、今回紹介している装備には共通点があります。
ぜーんぶレプリカなんです。
一時期、実物を何点か集めたのですが、どうしてもゲームで使う気がおきないんです。
なんとなく、いや、とてつもなく申し訳ない気がして...
以前収集したものは、保管対象になっています。
実物を使わずにすむように、中田商店さんには頑張ってもらいたいものですが、もはや縮小路線は確定らしく
期待できませんし、残念なことです。
とはいえ、レプリカ至上主義としてこれからも頑張りたいと思います。
間違っても実物は使いたくないよぉ...
そういった点で期待しているのが、オクの野狸さん。
さすがに実物とは比べられませんが、ゲームで使うには必要にして十分なクオリティがあります。
後々紹介するであろう98式軍衣もこちらで購入させていただきました。
レプリカ装備の方にはお奨めです。
なーんか締まりませんが、今日はこのへんで ノシ
2011年02月17日
初!インドアフィールド
お久しぶり?です、PONS兼チーム椛のまつりです。
今回は、某チーム様と飛び入り参加の方を含めて26人で埼玉県はトリガートークにて
サバゲをしてきました。
今回は、主催が自分が所属するチームでありましたので、フィールドへの連絡、サークルへの通達等
様々なことを経験したのですが、かなり苦労しました。
また、初の室内戦ということもあって、いろいろと問題も発生してしまい申し訳ない思いでいっぱいです。
今回反省すべき点と対応
・近距離でのフルオートによる負傷者の多発→セミ制限にて緩和?
・近距離での顔面等への射撃→セミ制限でも初心者さん含め多かった気がします。
・ルール徹底の不備→最後まで確実な解消ができませんでした。初心者さんには、屋外の方が教えやすい気がします。
・ゲーム方式の連絡不備→ゲーム方式をその場で考える泥縄方式となり、ゲーム中に声をかけることになるなど
猛省。
・救急箱を忘れた→とりあえず首つってきます。
・負傷者の続出→銃の初速を制限すべきだったのかもしれません。ただし、初心者さんで銃を持っているかいないかの
方がいる中では厳しかったです(言い訳
・帰りのバスの時刻確認をしなかった→寒空の下で待たれた方々、すみませんorz
・事前協議の不足
事前に会員が全員集まったのが一回だけで、話し合いが煮詰まらなかったのも失敗の元でした。
ここで具体案に踏み込んだ話し合いをすべきでしたね。時間が欲しいですハイ
ネガティブな発言はどこまでもつづきそうなのでとりあえずこの辺りで
今回評価できる点
・開催できたこと
様々な方のご協力で、なんとか無事に開催が出来たことが、なにより嬉しかったです。
今回のサバゲは、けが人・誤射が過去最多だったのではないでしょうか?
至近距離での撃ち合い、ドアが開いた瞬間の射撃による味方への誤射など様々な問題があったと思います。
自分も、写真班の憲兵殿を射撃してしまい、軍法会議にかけられそうになりました。
また、味方撃ちもやってしまい自己嫌悪です...
最終的には、赤赤赤!黄黄黄!みたいにマーカーを叫びながらドアを開けてました。
もっと室内で簡単に敵味方の確認ができればよいのですが....
しかし、なんだかんだで楽しませて頂きました。
後半は写真付きレビューをば

Aフィールド二階になります。今回は、二階が勝敗の鍵でした。

盾を使った展開、盾は強かったですね。なかなか攻略ができませんでした。
途中から、上半身をだして射撃を義務づけするほどに最強でしたね。

フラッシュをたいてもこの程度の明るさです。結構くらかったです。

なぜか先頭のワタシ、やめてっ!そのライフルに見えるのは電ハンよっ!!
アドベンのMGC M93Rを64式に見せるキットにマルイを無理やりつけましたw
後で記事にするかもしないかも?

海軍陸戦隊の服も、暗闇では目立ったのでしょうか?相手の方に聞き忘れました。
まぁ、動いたら撃つ!では関係ないかもしれませんね。

最後に集合写真、24人...多いですね。
次回からもぜひ参加して頂ければと思います。
改善点もかなりありましたが、全体的に楽しめました。
進行がまずくて本当にごめんなさいですorz
今回は、某チーム様と飛び入り参加の方を含めて26人で埼玉県はトリガートークにて
サバゲをしてきました。
今回は、主催が自分が所属するチームでありましたので、フィールドへの連絡、サークルへの通達等
様々なことを経験したのですが、かなり苦労しました。
また、初の室内戦ということもあって、いろいろと問題も発生してしまい申し訳ない思いでいっぱいです。
今回反省すべき点と対応
・近距離でのフルオートによる負傷者の多発→セミ制限にて緩和?
・近距離での顔面等への射撃→セミ制限でも初心者さん含め多かった気がします。
・ルール徹底の不備→最後まで確実な解消ができませんでした。初心者さんには、屋外の方が教えやすい気がします。
・ゲーム方式の連絡不備→ゲーム方式をその場で考える泥縄方式となり、ゲーム中に声をかけることになるなど
猛省。
・救急箱を忘れた→とりあえず首つってきます。
・負傷者の続出→銃の初速を制限すべきだったのかもしれません。ただし、初心者さんで銃を持っているかいないかの
方がいる中では厳しかったです(言い訳
・帰りのバスの時刻確認をしなかった→寒空の下で待たれた方々、すみませんorz
・事前協議の不足
事前に会員が全員集まったのが一回だけで、話し合いが煮詰まらなかったのも失敗の元でした。
ここで具体案に踏み込んだ話し合いをすべきでしたね。時間が欲しいですハイ
ネガティブな発言はどこまでもつづきそうなのでとりあえずこの辺りで
今回評価できる点
・開催できたこと
様々な方のご協力で、なんとか無事に開催が出来たことが、なにより嬉しかったです。
今回のサバゲは、けが人・誤射が過去最多だったのではないでしょうか?
至近距離での撃ち合い、ドアが開いた瞬間の射撃による味方への誤射など様々な問題があったと思います。
自分も、写真班の憲兵殿を射撃してしまい、軍法会議にかけられそうになりました。
また、味方撃ちもやってしまい自己嫌悪です...
最終的には、赤赤赤!黄黄黄!みたいにマーカーを叫びながらドアを開けてました。
もっと室内で簡単に敵味方の確認ができればよいのですが....
しかし、なんだかんだで楽しませて頂きました。
後半は写真付きレビューをば

Aフィールド二階になります。今回は、二階が勝敗の鍵でした。

盾を使った展開、盾は強かったですね。なかなか攻略ができませんでした。
途中から、上半身をだして射撃を義務づけするほどに最強でしたね。

フラッシュをたいてもこの程度の明るさです。結構くらかったです。

なぜか先頭のワタシ、やめてっ!そのライフルに見えるのは電ハンよっ!!
アドベンのMGC M93Rを64式に見せるキットにマルイを無理やりつけましたw
後で記事にするかもしないかも?

海軍陸戦隊の服も、暗闇では目立ったのでしょうか?相手の方に聞き忘れました。
まぁ、動いたら撃つ!では関係ないかもしれませんね。

最後に集合写真、24人...多いですね。
次回からもぜひ参加して頂ければと思います。
改善点もかなりありましたが、全体的に楽しめました。
進行がまずくて本当にごめんなさいですorz
2011年02月03日
日本軍装備
中学生の頃からこつこつ集めていた装備達
そういえば、総額いくらくらいだろー、と思い立ち計算開始

日本陸軍装備
98式軍衣:19000
上等兵襟章:1400
夏用防暑衣:12000
98式外被:1600
兵用略帽:7000
帽垂:4800?
陸軍巻脚半:2800
計48600円
日本海軍陸戦隊装備
海軍陸戦隊後期型:19000
陸戦帽:5000
帽垂:2500
海軍布脚袢:3000
陸戦隊兵用短靴:7800(12800)くらい、おまけしてくれた
計37300(42300)円
陸海共通
九九式弾薬盒:13000
銃剣:5000
ライフルスリング:2800
計20800円
銃器
有坂M1905(38式歩兵銃):80000位
南部14年式(エアコキ):1500円くらい
ZB26:89800
計171300円
総計278000円
今後必ず購入するもの
鉄兜(陸)
機関銃用弾丸入れ
背嚢
雑のう(陸・海)
水筒(陸・海)
計45000くらい?
こりゃお金がたまらんわけだわ!
そういえば、総額いくらくらいだろー、と思い立ち計算開始
日本陸軍装備
98式軍衣:19000
上等兵襟章:1400
夏用防暑衣:12000
98式外被:1600
兵用略帽:7000
帽垂:4800?
陸軍巻脚半:2800
計48600円
日本海軍陸戦隊装備
海軍陸戦隊後期型:19000
陸戦帽:5000
帽垂:2500
海軍布脚袢:3000
陸戦隊兵用短靴:7800(12800)くらい、おまけしてくれた
計37300(42300)円
陸海共通
九九式弾薬盒:13000
銃剣:5000
ライフルスリング:2800
計20800円
銃器
有坂M1905(38式歩兵銃):80000位
南部14年式(エアコキ):1500円くらい
ZB26:89800
計171300円
総計278000円
今後必ず購入するもの
鉄兜(陸)
機関銃用弾丸入れ
背嚢
雑のう(陸・海)
水筒(陸・海)
計45000くらい?
こりゃお金がたまらんわけだわ!