2011年05月24日
侵略!侵略!侵略でゲソ!!
どうも、更新さぼってすみまs?
なんだ?こんな夜中に?
いったいだれd!?
うわ!なにをす!?むぐぐぐう~~~!?
イ◯娘でゲソ!このブログは私が侵略したでゲソ!!
そこの下僕!私の偉大さを示すようなものを作るでゲソ!
むぐぐぐぅぅうううう!
それじゃぁ、一週間後にまたくるでゲソ!ソレまでに作るでゲソ!
と、いうことがあったかどうかは定かじゃありませんが、作成しちゃいましたよ。
ついにここまで来てしまったか...

まさしくイ◯娘専用銃やね!



いかちゃんかぁいいよおおおおおお!!


総制作費用
スプレー3種類1500円くらい
デカール 2000円くらい
計:3500円くらい
想像よりも簡単にあっという間にできてしまったので驚き。
帰り道に、そうだ、痛銃つくろう→スプレー購入。塗装。
よし、デカール買おう→密林→次の日到着
総制作時間:3時間くらい
簡単すぎわろたw
イか娘「どうでゲソ!?できたでゲソか!?」
祭「いや、できたにはできたんですが...」
イか娘「なんでゲソ!?お、あるじゃなイカ!よくやったでゲソ!」
祭「いや、そのそれで侵略するんですか?」
イか娘「当たり前でゲソ!これで千鶴も怖くないでゲショゲショ!」
祭「あの、その、後ろ...」
イか娘「ん?うsh」
千「いかちゃん?」
こうして侵略は未遂に終わったのであった。
なんだ?こんな夜中に?
いったいだれd!?
うわ!なにをす!?むぐぐぐう~~~!?
イ◯娘でゲソ!このブログは私が侵略したでゲソ!!
そこの下僕!私の偉大さを示すようなものを作るでゲソ!
むぐぐぐぅぅうううう!
それじゃぁ、一週間後にまたくるでゲソ!ソレまでに作るでゲソ!
と、いうことがあったかどうかは定かじゃありませんが、作成しちゃいましたよ。
ついにここまで来てしまったか...

まさしくイ◯娘専用銃やね!



いかちゃんかぁいいよおおおおおお!!


総制作費用
スプレー3種類1500円くらい
デカール 2000円くらい
計:3500円くらい
想像よりも簡単にあっという間にできてしまったので驚き。
帰り道に、そうだ、痛銃つくろう→スプレー購入。塗装。
よし、デカール買おう→密林→次の日到着
総制作時間:3時間くらい
簡単すぎわろたw
イか娘「どうでゲソ!?できたでゲソか!?」
祭「いや、できたにはできたんですが...」
イか娘「なんでゲソ!?お、あるじゃなイカ!よくやったでゲソ!」
祭「いや、そのそれで侵略するんですか?」
イか娘「当たり前でゲソ!これで千鶴も怖くないでゲショゲショ!」
祭「あの、その、後ろ...」
イか娘「ん?うsh」
千「いかちゃん?」
こうして侵略は未遂に終わったのであった。
2010年12月11日
自衛隊 64式小銃 part.2
前回のレビューから、時間が空いてしまいましたね。
モチベがちょっと
また詳しくレビュー?してみます。
今回は、64式小銃の分解です。
分解です。
大切なことなので(ry
ネジを緩めてくぱぁして、
正面からの写真です。
私をリアルでご存知のかたは、よく知っているでしょうが、
自分は、電動ガンの分解・整備がほとんど出来ません。
そんな私に分解を決意させたのは、コイツ↑のせいです。
マガジンが抜けない!このままじゃいかん!分解だ!!と初めての出来事にパニクったんですね。
原因は、単純。
リリースにBB弾が詰まっていたんです。
マルイじゃ絶対起こらないようなトラブルにしばし、ぼーぜん。
無理やり抜こうとしていた跡がくっきり残っています。
力技でやっていても無意味でした。
やめてよかった...
分解して確実にわかったのですが、この娘、ジャバラじゃありませんでした。
明らかにピストンユニットが組み込みしてあります。
ジャバラでなくてよかったと思う半分、壊れたらどうしようと不安半分...
でも、こいつのおかげで初速でてたんですね。
前回(http://m1905arisakalike.militaryblog.jp/e178446.html)の疑問がようやく解けました。
ところで、接合しているところがグリスでぎっとぎとでした。
こんなんで密閉できるんかいっ!
配線も、線がむき出しの部分が多数あって、絶縁も大変でした。
でも、これも魅力のひとつになってしまうんですねぇ...
これからも、大切にしていきたいです。
2010年12月03日
自衛隊 64式小銃
今回は、先日手に入れた
TOP 64式小銃のレビューをさせて頂きます。
出会いは、ハードオフのちっちゃなエアガンコーナー
スピーカーを買うつもりだったのですが、ひょいっと覗いたところこの娘が
いたので即決!w
驚きのお値段15000円
はい、まじありえないですね。
付属品は、スリングとノマグ一本です。
元自衛隊関係者の先輩によると、実物のスリングに見えるとのこと。
もしも実物じゃなくてもいいんです。そう見えればいいんです!
でも、ほんとにコノお値段でいいんでしょうか?
動作は、おい、TOP使えないっていったの誰だ、って感じで、(はい、レビューを鵜呑みにした僕です)
マルイ次世代AKより多少ばらつき、マルイCAR-15くらいの飛距離です。微妙なたとえですいません。
音が独特な動作音ですね。
説明書がなかったので、まだこわくて開けていません。
個人的見解ですが、この娘はスタンダードを後から木製に変えたみたいです。
根拠は、つくりの甘さですw
写真を張りって終わりますが、64式は、どの銃よりもデザイン最高だと思います。
(同時期のNATO弾規格銃の中で)
性能は...
実銃撃ってないのでわかりません!このまま実戦で撃たないのが、自分も
64もきっと幸せ!
また後で、もっと詳しく書ければと思います。
2010年10月09日
MASADAカスタム開始!
MASADAをカスタムしてみましたー
ただ、皆様が想像するようなすごいカスタムではなく、
外装とパッキンの変更だけです。
期待された方すみません(焦
ただ、一度もパッキンとかいじってない自分としては、冒険でしたw

リアサイトとフロントサイトも交換しましたー
びふぉー

あふたー


びふぉー

あふたー

フロント&リアサイトは、越後屋でノーブランド3000円くらいのものを購入しました。
一発で起き上がってくれるので、楽ですね。
電気クラゲ甘口は、初めてづくしで組み込んだので、上手くできているかわかりません...
弾はでたのですが.....
弾道は未把握です。
×【明日...もとい今日チェックしたいです!】
さきほどチェックしてきましたー
バラケにくくなった感じがあります!
電気クラゲをお奨めしてくださったあんでぃ様!ほんとにありがとうございます!!
偏狭のこんなブログまで来てくださって、あまつさえアドバイスまで下さる...
感動です。
海外電動だって、馬鹿にできない時代になりましたね...
ただ、皆様が想像するようなすごいカスタムではなく、
外装とパッキンの変更だけです。
期待された方すみません(焦
ただ、一度もパッキンとかいじってない自分としては、冒険でしたw

リアサイトとフロントサイトも交換しましたー
びふぉー

あふたー


びふぉー

あふたー

フロント&リアサイトは、越後屋でノーブランド3000円くらいのものを購入しました。
一発で起き上がってくれるので、楽ですね。
電気クラゲ甘口は、初めてづくしで組み込んだので、上手くできているかわかりません...
弾はでたのですが.....
弾道は未把握です。
×【明日...もとい今日チェックしたいです!】
さきほどチェックしてきましたー
バラケにくくなった感じがあります!
電気クラゲをお奨めしてくださったあんでぃ様!ほんとにありがとうございます!!
偏狭のこんなブログまで来てくださって、あまつさえアドバイスまで下さる...
感動です。
海外電動だって、馬鹿にできない時代になりましたね...
2010年10月04日
MASADAの試射をしてしてみた!(A&K)
雨天の合間を縫って、裏の竹やぶでMASADAの試射をしてみました。
銃を持ってドアを開ければ天然のシューティングレンジ
こうやって撃てるのって田舎の特権ですよね。

弾道としては、結構弾がばらける感じ...
○イ次世代AK74MNの1.5倍半径の集弾率ってところですね。
それと、ホップがなかなか安定しないです。
電動ばらせない(超不器用)ので、こんど詳しい先輩に教わりながら
ばらしてみたいです。
発射音は、オクの出品者の方が仰っていたように、結構静かです。
P90のちょい消音くらいになってますね(当社比
動作は、安定しています。(ちゃんと動く的な意味でw)
とりあえず、次回のサバゲで使って、更に問題解決していきたいと思います。
ところで、MASADAご利用の皆様に質問があるのですが、ハンドガードの
両脇に跡付けできるレールマウント、アレに何をつけていますか?
自分は、アンダーに、なんちゃってM900Aをつけていますが、サイドの
使い道がイマイチありません。
自分はこういうのつけてるよ! そんなことも思いつかないのか?
と言う方、ぜひぜひご教授頂けますよう何卒コメントよろしくお願い致します。
※コメント募集中!一件もないと心が折れまふ...
関係ないですが、開店してすぐのショッピングモールなどで店員さんが深々と会釈を
しながら挨拶してくれますよね?あぁ言うのが、申し訳なく思うタイプです。
こんな単位取れない駄目人間に挨拶なんてしなくていいのよぉぉ!みたいな...
あれ?コメントしなくてもいいじゃん的な流れに!?あれ?あれ!?


写真協力は、MCア○シズでおなじみ?の航空戦艦伊勢擬人化と、エ○モくんでした!
銃を持ってドアを開ければ天然のシューティングレンジ
こうやって撃てるのって田舎の特権ですよね。
弾道としては、結構弾がばらける感じ...
○イ次世代AK74MNの1.5倍半径の集弾率ってところですね。
それと、ホップがなかなか安定しないです。
電動ばらせない(超不器用)ので、こんど詳しい先輩に教わりながら
ばらしてみたいです。
発射音は、オクの出品者の方が仰っていたように、結構静かです。
P90のちょい消音くらいになってますね(当社比
動作は、安定しています。(ちゃんと動く的な意味でw)
とりあえず、次回のサバゲで使って、更に問題解決していきたいと思います。
ところで、MASADAご利用の皆様に質問があるのですが、ハンドガードの
両脇に跡付けできるレールマウント、アレに何をつけていますか?
自分は、アンダーに、なんちゃってM900Aをつけていますが、サイドの
使い道がイマイチありません。
自分はこういうのつけてるよ! そんなことも思いつかないのか?
と言う方、ぜひぜひご教授頂けますよう何卒コメントよろしくお願い致します。
※コメント募集中!一件もないと心が折れまふ...
関係ないですが、開店してすぐのショッピングモールなどで店員さんが深々と会釈を
しながら挨拶してくれますよね?あぁ言うのが、申し訳なく思うタイプです。
こんな単位取れない駄目人間に挨拶なんてしなくていいのよぉぉ!みたいな...
あれ?コメントしなくてもいいじゃん的な流れに!?あれ?あれ!?


写真協力は、MCア○シズでおなじみ?の航空戦艦伊勢擬人化と、エ○モくんでした!
2010年10月03日
今更?新装備MA/SA/DA!
今更になってしまいましたが、ようやくA&K製MASADAを手に入れました。
オクでポチっとな!
お金がないのに買っちゃいました...
来月生きて行けるのかな...?

まぁ、そんな心配はさておき、このMASADAの特徴は、
・メカボックスケースをKingArms製に交換
・シリンダー及びギアをSYSTEMA製パーツに交換
・A&K純正ショートアウターバレルに、フラッシュハイダーをSCARタイプに交換
・シーリングノズルをOリング入りに交換
・インナーバレルをVanaras製タイトバレル(6.03mm、300mm)に交換
・シム調整
してある点で、全所有者の方が全て行って下さっていたものです。
ただし、現在はショートアウターでなく通常のものを利用しています。
まだ実射していないのですが、きっとサバゲで威力を発揮してくれるハズと信じています。
現在、ACRが人気のようですが、自分はどうもあのストックが気に入らないもので、
A&Kを探していました。
今回のものは、刻印がないため初期のものと思います。
今後の主力は、こいつで決まりですね
実戦使用して問題点を洗い出しながらまとここでご報告したいと思います

駄文ですが、コメントを頂けると更新意欲上昇につながりますのでぜひコメントくださいorz
オクでポチっとな!
お金がないのに買っちゃいました...
来月生きて行けるのかな...?

まぁ、そんな心配はさておき、このMASADAの特徴は、
・メカボックスケースをKingArms製に交換
・シリンダー及びギアをSYSTEMA製パーツに交換
・A&K純正ショートアウターバレルに、フラッシュハイダーをSCARタイプに交換
・シーリングノズルをOリング入りに交換
・インナーバレルをVanaras製タイトバレル(6.03mm、300mm)に交換
・シム調整
してある点で、全所有者の方が全て行って下さっていたものです。
ただし、現在はショートアウターでなく通常のものを利用しています。
まだ実射していないのですが、きっとサバゲで威力を発揮してくれるハズと信じています。
現在、ACRが人気のようですが、自分はどうもあのストックが気に入らないもので、
A&Kを探していました。
今回のものは、刻印がないため初期のものと思います。
今後の主力は、こいつで決まりですね
実戦使用して問題点を洗い出しながらまとここでご報告したいと思います

駄文ですが、コメントを頂けると更新意欲上昇につながりますのでぜひコメントくださいorz