2010年12月11日
自衛隊 64式小銃 part.2
前回のレビューから、時間が空いてしまいましたね。
モチベがちょっと
また詳しくレビュー?してみます。
今回は、64式小銃の分解です。
分解です。
大切なことなので(ry
ネジを緩めてくぱぁして、
正面からの写真です。
私をリアルでご存知のかたは、よく知っているでしょうが、
自分は、電動ガンの分解・整備がほとんど出来ません。
そんな私に分解を決意させたのは、コイツ↑のせいです。
マガジンが抜けない!このままじゃいかん!分解だ!!と初めての出来事にパニクったんですね。
原因は、単純。
リリースにBB弾が詰まっていたんです。
マルイじゃ絶対起こらないようなトラブルにしばし、ぼーぜん。
無理やり抜こうとしていた跡がくっきり残っています。
力技でやっていても無意味でした。
やめてよかった...
分解して確実にわかったのですが、この娘、ジャバラじゃありませんでした。
明らかにピストンユニットが組み込みしてあります。
ジャバラでなくてよかったと思う半分、壊れたらどうしようと不安半分...
でも、こいつのおかげで初速でてたんですね。
前回(http://m1905arisakalike.militaryblog.jp/e178446.html)の疑問がようやく解けました。
ところで、接合しているところがグリスでぎっとぎとでした。
こんなんで密閉できるんかいっ!
配線も、線がむき出しの部分が多数あって、絶縁も大変でした。
でも、これも魅力のひとつになってしまうんですねぇ...
これからも、大切にしていきたいです。
Posted by まつり at 14:37│Comments(0)
│電動ガンレビュー