2011年04月09日
LIPOP4&LIPO1充電器
はい、今日は前回記事の続き?みたいなものを書きたいと思います。
前回、LIPO1充電器(初期.ver)がとけたお(´・ω・`)ショボーン
って話をさせて頂いたのですが、今回は...
LIPO4充電器がきたお(`・ω・´)シャキーン
ってお話です。

こんな感じで黒猫さんにニャーっと運ばれてきたLIPO4さん。
ちょこちょこっと剥がして...

でんっ!
はい、もう一枚脱がして...

ででんっ!
内容物はこんなところです。
このはさみみたいなのは多分使わないんだろうなぁ...
いらないからもう少しお安くして
さっそく、充電してみました。

大きさ比較のため、右にLIPO1(初期.ver)をおいてみました。
眩しい!相変わらず目が!目がぁぁぁっぁああああ!と思わず叫びそうになるくらい
眩しいです。
まぁ、目立っていいっちゃいいんですが、もう少し暗くしてほしかったり(´・ω・`)
大きくなった分、ファンやヒューズがついたり、充電コネクタが二種類選べたり
%表示ができるようになったり
と、充実の機能となっていますね。
あ、それと充電する際の電圧が4種類から選べるみたいです。
自分は800なのでほとんど右の二つですが。
あ、ちなみに①とか書いてあるのは、一本で充電するときは、手前にささないと%表示されないので
それを忘れないようにするためです( ^ω^)おっ
ところで、この%表示なのですが、充電中と充電していない際の表示が±10くらい誤差がでます。
誤差ってレベルじゃねぇぞ(#^ω^)
充電器に詳しくないですけれど、こんなものなんでしょうか?それとも.....
いや、やめましょう。
高い買い物なんですから、こんなものと思ってたほうがきっと幸せ...
あい、次に音ですね。
初代は、充電中にピーーーーとかキュィーーーーーって感じのなんとも言えない音がしていました。
今回は.....
pi----------------------------------
はい、音がします。
きっとこんなものなんでしょう。
でも、電圧をあげると音が聞こえなくなるの。不思議!
ところで、前回の溶けたことを某巨大掲示板で相談させて頂いたのですが、
某氏から(本当に誰か知らない。当たり前か)修理しないなら
内部基盤みーせて!ってな感じにレスが来たので、ここでうpします。
自分は基板詳しくないんで良くわからないのですが、分かる人のためにうp!
俺... ファーストロット買って人柱になるの、得意なんだ(死亡フラグ
と言うことで写真をば

う~~ん、これを見ても自分にはいいのか悪いのかよくわかりません。
上の蓋の部分には、なんか水分か油分みたいのがくっついてました。

はい次、裏側です。
・・・・・ボク、チュウガクノロボコンノトキニキバンモハンダヅケシタケtドモットキレイダッタオ?
なんか...もうなんとも言えねえ...
基板焦げてるし...

最後の写真は、溶けてた部分の裏側です。
・・・・・溶けてるね。
これ以上...何も言えねぇ...........orz
某氏がご覧かはわかりませんが、こんな感じです。
参考になりましたら幸いです。
と、まぁこんな感じです。
LIPO1は、初期.verを10ヶ月使いました。
初期.verのこのような強度?不足をうけて、ET1さんでは、
対策品を作られたそうです。
リポは画期的なバッテリーだけに、今後も使っていきたいですが、
このLIPO1充電器は放棄すべきか普及用に使うか考え中です。
やはり放棄すべきか...
以上、第X回暇つぶし更新 LIPOバッテリ充電器についてでした~!
続きを読む
前回、LIPO1充電器(初期.ver)がとけたお(´・ω・`)ショボーン
って話をさせて頂いたのですが、今回は...
LIPO4充電器がきたお(`・ω・´)シャキーン
ってお話です。

こんな感じで黒猫さんにニャーっと運ばれてきたLIPO4さん。
ちょこちょこっと剥がして...

でんっ!
はい、もう一枚脱がして...

ででんっ!
内容物はこんなところです。
このはさみみたいなのは多分使わないんだろうなぁ...
さっそく、充電してみました。

大きさ比較のため、右にLIPO1(初期.ver)をおいてみました。
眩しい!相変わらず目が!目がぁぁぁっぁああああ!と思わず叫びそうになるくらい
眩しいです。
まぁ、目立っていいっちゃいいんですが、もう少し暗くしてほしかったり(´・ω・`)
大きくなった分、ファンやヒューズがついたり、充電コネクタが二種類選べたり
%表示ができるようになったり
と、充実の機能となっていますね。
あ、それと充電する際の電圧が4種類から選べるみたいです。
自分は800なのでほとんど右の二つですが。
あ、ちなみに①とか書いてあるのは、一本で充電するときは、手前にささないと%表示されないので
それを忘れないようにするためです( ^ω^)おっ
ところで、この%表示なのですが、充電中と充電していない際の表示が±10くらい誤差がでます。
誤差ってレベルじゃねぇぞ(#^ω^)
充電器に詳しくないですけれど、こんなものなんでしょうか?それとも.....
いや、やめましょう。
高い買い物なんですから、こんなものと思ってたほうがきっと幸せ...
あい、次に音ですね。
初代は、充電中にピーーーーとかキュィーーーーーって感じのなんとも言えない音がしていました。
今回は.....
pi----------------------------------
はい、音がします。
きっとこんなものなんでしょう。
でも、電圧をあげると音が聞こえなくなるの。不思議!
ところで、前回の溶けたことを某巨大掲示板で相談させて頂いたのですが、
某氏から(本当に誰か知らない。当たり前か)修理しないなら
内部基盤みーせて!ってな感じにレスが来たので、ここでうpします。
自分は基板詳しくないんで良くわからないのですが、分かる人のためにうp!
俺... ファーストロット買って人柱になるの、得意なんだ(死亡フラグ
と言うことで写真をば

う~~ん、これを見ても自分にはいいのか悪いのかよくわかりません。
上の蓋の部分には、なんか水分か油分みたいのがくっついてました。

はい次、裏側です。
・・・・・ボク、チュウガクノロボコンノトキニキバンモハンダヅケシタケtドモットキレイダッタオ?
なんか...もうなんとも言えねえ...
基板焦げてるし...

最後の写真は、溶けてた部分の裏側です。
・・・・・溶けてるね。
これ以上...何も言えねぇ...........orz
某氏がご覧かはわかりませんが、こんな感じです。
参考になりましたら幸いです。
と、まぁこんな感じです。
LIPO1は、初期.verを10ヶ月使いました。
初期.verのこのような強度?不足をうけて、ET1さんでは、
対策品を作られたそうです。
リポは画期的なバッテリーだけに、今後も使っていきたいですが、
このLIPO1充電器は放棄すべきか普及用に使うか考え中です。
やはり放棄すべきか...
以上、第X回暇つぶし更新 LIPOバッテリ充電器についてでした~!
続きを読む
2011年04月07日
バッテリーについて

今回は、自分が使用しているバッテリーについて書きますね。
自分が持っているバッテリーは、
第一世代
ニッカドラージ×2(写真に写ってない)
第二世代
ミニバッテリー各種×3
電ハン用各種×2
第三世代
リポバッテリー×3
第一世代時代は、自分がサバゲを始めたころ
その当時は、変換コネクタなんて知らなかったので、ラージバッテリーの銃に統一して
ラージバッテリーばっかり使ってました。
今は、貸出中です。
第二世代は、変換コネクタスゲーー!と知ったころ
当時は、P90などが主兵装でした。
第三世代は、去年の6月ころから
多種多様な銃を使ってますw
どの世代も、まだ元気に動いてくれています。
ただ、最近一番新しい世代のリポポがこわいです。
いや、たしかにすっごく性能はいいんですよ。
セミのキレが格段に向上してます。
で、こわいって言ったのは管理です。
一度、リポの配線が傷ついたものを、電子器具が入ったアモカン(気持ち湿った)に入れっぱなしにしてしまったんですよ。
えぇ、管理が悪かったんですが、夜にしゅーーーーーーーーーーって音がアモカンから聞こえるわけですね。
んでもってアモカンの一部が熱い。
爆発する!って思って家の裏にアモカンごと水を張ったバケツに突っ込みました。
まぁ、結果を言えば、爆発もせず、電子機器もアモカンの防水が生きてて無事だったんですが、
怖かったですね。
膨れたリポは、塩水に浸して破棄しました;;
管理だけは気をつけましょう。
んで、気になることその2
まずは、この写真をみてもらいたい。

なんの変哲もないET1純正充電器に見える。
が!

これは、裏側の穴を拡大したのだが、熱が加わったのか変形している...

ランプが消えたらすぐに抜くなど、模範的な使い方をしていた自身があるのだが、
10ヶ月たったところでこのような自体に陥った。
購入当初から、充電中にシューーーーーって音がしてたのは、もしかした異常だったのかしら?
性能がよくて、マルイ電動も中華も区別なく使って問題がなくて周囲に勧めまくってるだけに、これはこわい。
これって普通なんですかね?教えて詳しい人!!
ちなみに、懸命な布教にも関わらず、周りは誰も買ってくれませんでした^q^
まぁ、自分の管理がまずかっただけなんで、自分はこれからもリポ使いますよ~!
正しく使えばこのバッテリーは楽ですので。
第X回 暇つぶし更新
今回は、バッテリについてでした~「
2011年04月06日
次期主力拳銃トライアル?
最近、ハンドガン関連でもんもんとしていた。
前々回のトリガートークでのサバゲにおいて、ハンドガンの有用性を
認識したわけであるが、当時主力のデトニクスでは、マガジンの冷えに弱く、
装弾数も少ないという唯一の欠点があった。
その結果、自分の中で「第X会:次期主力拳銃トライアル」が行われることとなった。
その際、次期主力に求める性能は
1.他社メーカー製品で残念なことがあったので、東京マルイ製であること。
2デトニクスより大きくて良いが、ある程度コンパクトで、持ち運びが楽なこと。
3.装弾数がデトニクスより多く、マガジンの冷えに強いこと。
4.現実に存在すること。
この4つであった。
すなわち、運用などにおいて、ポストデトニクスを目指したのである。
上位の性能を満たす銃として
1.グロック系列
2.FN5-7
が候補に残った。
しかし、5-7は、デザインが好みでなかったことから早々にボツ。
G18C:フルオートいらね ボツ
G17系:喉元まで来るけれど購入に踏み切れず
G26系:デトニクスと変わらん!
ということで、早々に暗礁に乗り上げ、断念していた。
だがしかし、前回のシマックスのサバゲにおいて、フリーマーケットが開催されており
ハンドガンも何点か出品されていた。
デザートイーグル...
こいつぁいけねえ。初めてのエアガンだったが、図体がでかくてグリップが太すぎる。
フォリッジウォーリァ...
こいつもいけねぇ。この迷彩に合う服を持ってねぇ。
ハイキャパ4.3...
こいつもいけねぇ。なんとなく現実離れしていて好きになれね...え?
ん?そんなことないな。
案外こいつは悪くない。
そこそこ頑丈そうだし、装弾数・マガジンの冷えにも強いらしい。
しかも、5.1よりも短く、ある程度コンパクトだ。
カタログだけ見て最初に除外していたが、こいつは案外いいんじゃないか?
価格、5kうん、財布の中の全財産だ。
だがしかし、なんとなく欲しくなったので出品者の方といろいろお話をして購入。
2丁買って、サブとして利用していたそうな。
まぁ、傷はあるけれど5kだったのでまぁいいか、と即決→購入。
それがこいつだ↓


うん、ガバは嫌いじゃないから、操作性も慣れてるし十分。

角型スライドではあるが、G17系列が最有力だったので問題なし。
これはこれでかっこ良く思える。なんちゃらは盲目である。


刻印は、結構不人気と聞いたが、ゲーム性能重視で購入したので、あまり気にならない。
むしろ、これぐらいでいいと思うぐらい。

バレルは、黒でプラスチック感丸出し。
でも、ここはカスタムしようと思わせるあたり、マルイの策略なのだろうか?
いや、まさか...

マガジンは、ハイキャパシティらしく、巨大だが、冷えに強いとして不問に処すこととした。
予備マグを買うかは悩みどころである。

マガジンの装弾数は、28発+1
デトニクスの18+1と比べて10発ほどの容量アップとなった。
今までハンドガン戦では、18発予備マグ無しで頑張ったので、必要十分かな、と思う。

この銃の所感としては、
デトニクスがすぐへばる温度でもガンガン動作が可能で、ハイキャパの名に恥じず
デトより装弾数が多い。
射撃した間隔も、ビシビシとくる反動、電ハン以上の初速と弾道。
言う事なしである。
少し想定より重くなってしまったが、良い銃を手に入れられたと思う。
もしも実物を見なかったら、このような評価はなかったかもしれない。
こういった出会いもたまには良いものだと思う。
前々回のトリガートークでのサバゲにおいて、ハンドガンの有用性を
認識したわけであるが、当時主力のデトニクスでは、マガジンの冷えに弱く、
装弾数も少ないという唯一の欠点があった。
その結果、自分の中で「第X会:次期主力拳銃トライアル」が行われることとなった。
その際、次期主力に求める性能は
1.他社メーカー製品で残念なことがあったので、東京マルイ製であること。
2デトニクスより大きくて良いが、ある程度コンパクトで、持ち運びが楽なこと。
3.装弾数がデトニクスより多く、マガジンの冷えに強いこと。
4.現実に存在すること。
この4つであった。
すなわち、運用などにおいて、ポストデトニクスを目指したのである。
上位の性能を満たす銃として
1.グロック系列
2.FN5-7
が候補に残った。
しかし、5-7は、デザインが好みでなかったことから早々にボツ。
G18C:フルオートいらね ボツ
G17系:喉元まで来るけれど購入に踏み切れず
G26系:デトニクスと変わらん!
ということで、早々に暗礁に乗り上げ、断念していた。
だがしかし、前回のシマックスのサバゲにおいて、フリーマーケットが開催されており
ハンドガンも何点か出品されていた。
デザートイーグル...
こいつぁいけねえ。初めてのエアガンだったが、図体がでかくてグリップが太すぎる。
フォリッジウォーリァ...
こいつもいけねぇ。この迷彩に合う服を持ってねぇ。
ハイキャパ4.3...
こいつもいけねぇ。なんとなく現実離れしていて好きになれね...え?
ん?そんなことないな。
案外こいつは悪くない。
そこそこ頑丈そうだし、装弾数・マガジンの冷えにも強いらしい。
しかも、5.1よりも短く、ある程度コンパクトだ。
カタログだけ見て最初に除外していたが、こいつは案外いいんじゃないか?
価格、5kうん、財布の中の全財産だ。
だがしかし、なんとなく欲しくなったので出品者の方といろいろお話をして購入。
2丁買って、サブとして利用していたそうな。
まぁ、傷はあるけれど5kだったのでまぁいいか、と即決→購入。
それがこいつだ↓


うん、ガバは嫌いじゃないから、操作性も慣れてるし十分。

角型スライドではあるが、G17系列が最有力だったので問題なし。
これはこれでかっこ良く思える。なんちゃらは盲目である。


刻印は、結構不人気と聞いたが、ゲーム性能重視で購入したので、あまり気にならない。
むしろ、これぐらいでいいと思うぐらい。

バレルは、黒でプラスチック感丸出し。
でも、ここはカスタムしようと思わせるあたり、マルイの策略なのだろうか?
いや、まさか...

マガジンは、ハイキャパシティらしく、巨大だが、冷えに強いとして不問に処すこととした。
予備マグを買うかは悩みどころである。

マガジンの装弾数は、28発+1
デトニクスの18+1と比べて10発ほどの容量アップとなった。
今までハンドガン戦では、18発予備マグ無しで頑張ったので、必要十分かな、と思う。

この銃の所感としては、
デトニクスがすぐへばる温度でもガンガン動作が可能で、ハイキャパの名に恥じず
デトより装弾数が多い。
射撃した間隔も、ビシビシとくる反動、電ハン以上の初速と弾道。
言う事なしである。
少し想定より重くなってしまったが、良い銃を手に入れられたと思う。
もしも実物を見なかったら、このような評価はなかったかもしれない。
こういった出会いもたまには良いものだと思う。
2011年04月04日
4月3日ゲーム報告?
前回の室内戦からまた間が空きましたが、シマックスさんの定例会に参加してきました。
今回は、サークルとは別に高校時代の先輩方が結成なさった椛での参加です。
パッチつけてかないことが多い自分...
なにか考えないと...
今回は、出発前からトラブルが続出しまして、リーダーとも言えるF先輩が、真珠湾並の奇襲をくらって
急遽不参加。
お寝坊さんのAさんがいて、出発もちょっと遅れ、1ゲーム目は、準備してました。
シマックスは、早めに行って席を確保しないとやっぱ辛いですね。
タバコの煙がゴホゴホ
煙草をやめましたが、やめたあとのほうが敏感になってしまいました(´・ω・`)ショボーン
と、まぁいろいろありましたが、2ゲーム目から参加。
今回は、約130人が参加し、勝敗が4勝4敗6引き分けと、いつもどちらかが強いことが多いシマにしては、
とてもバランスがいい構成となっており、すごく楽しめました。
いつもこれぐらいだと嬉しかったり。

今回の印象に残った場面
中央バリケードに張り付いた味方が、複数いたのを後方から見ていたのですが、弾幕で顔を出せない状況だったんです。
その間隙を縫って、自衛隊迷彩の方がささっと走ってひとり撃破。
それを見ていたのがどうやら自分だけで、撃破された人の後ろの2人は気がついていない。
その2人を狙ったのか、少し身が出たところを指切りバースト射撃!
しかし、自分のAKは、面制圧するように拡散するのでなかなか当たらない。
相手が気づいた!
撃った!こっちも撃った!
どうやらそれがお互いの額を撃ちぬき、両者ノックアウト。
相手方の技量に舌を巻きました。
自分はバーストを何回か行ったのに、相手は数発ですからね。
情けないというかなんというか。
でも、気持よくやられましたねw
食事の」おもひで
今回、いやしんぼしたんですよ
恒例のカレーに超巨大肉塊があったので、最後に食べようと思ってとっておいておかわりしたんですよ。
そしたら、そのトレイはどこかへ消え、別のトレイが...
超巨大肉塊(ノД`)シクシク
いや、意地汚いことをした自分が愚かだったのです。
えぇ、僕が悪いんです...
同行者の記録
いつものごとく活躍するHさん。
今日もカックイイですw

今回の不運の大半を持っていってしまったのがAさん
AKがマミられた!?
あのAKの首がもげたんですね。
もげたんです。
大切なことだから二度(ry
かなり驚きました。

いつものとおり微妙な東ドイツ装備な自分
最初は、ヘルメットを使うのですが、重くていつもこっちに変えてしまいます(苦笑
しかも、某ネットショップで買ったMP44が給弾不良を起こすという珍事。
初速90で頼んだのに、過去最大98とか出すので減速アダプタつけっぱです。
あのショップは信用ならぬorz
自「初速が高いんです。」
ショ「フルオートしてピストンが下がりきった位置にしたまま放置すると初速が落ちます。」
もう半年以上たったお?なのにまだ95でるお?
おっと、話題がそれた。
相変わらず、ブーツが手に入らずWW2空挺のまま
29糎の足がうらめしい。

さて、内出血をしたりゲーム中に玉が出なくなってフラグ付近のフィールドで分解したりいろいろありましたが、
今回も楽しくゲームができました。
願わくば、MP44を一日使える筋力とヘルメットを支える力、ブーツが手に入りますように...
鍛えなきゃ(`・ω・´)シャキーン
もう少し暖かくなったら、日本兵をやろうと思うまつりでした。
今回は、サークルとは別に高校時代の先輩方が結成なさった椛での参加です。
パッチつけてかないことが多い自分...
なにか考えないと...
今回は、出発前からトラブルが続出しまして、リーダーとも言えるF先輩が、真珠湾並の奇襲をくらって
急遽不参加。
お寝坊さんのAさんがいて、出発もちょっと遅れ、1ゲーム目は、準備してました。
シマックスは、早めに行って席を確保しないとやっぱ辛いですね。
タバコの煙がゴホゴホ
煙草をやめましたが、やめたあとのほうが敏感になってしまいました(´・ω・`)ショボーン
と、まぁいろいろありましたが、2ゲーム目から参加。
今回は、約130人が参加し、勝敗が4勝4敗6引き分けと、いつもどちらかが強いことが多いシマにしては、
とてもバランスがいい構成となっており、すごく楽しめました。
いつもこれぐらいだと嬉しかったり。

今回の印象に残った場面
中央バリケードに張り付いた味方が、複数いたのを後方から見ていたのですが、弾幕で顔を出せない状況だったんです。
その間隙を縫って、自衛隊迷彩の方がささっと走ってひとり撃破。
それを見ていたのがどうやら自分だけで、撃破された人の後ろの2人は気がついていない。
その2人を狙ったのか、少し身が出たところを指切りバースト射撃!
しかし、自分のAKは、面制圧するように拡散するのでなかなか当たらない。
相手が気づいた!
撃った!こっちも撃った!
どうやらそれがお互いの額を撃ちぬき、両者ノックアウト。
相手方の技量に舌を巻きました。
自分はバーストを何回か行ったのに、相手は数発ですからね。
情けないというかなんというか。
でも、気持よくやられましたねw
食事の」おもひで
今回、いやしんぼしたんですよ
恒例のカレーに超巨大肉塊があったので、最後に食べようと思ってとっておいておかわりしたんですよ。
そしたら、そのトレイはどこかへ消え、別のトレイが...
超巨大肉塊(ノД`)シクシク
いや、意地汚いことをした自分が愚かだったのです。
えぇ、僕が悪いんです...
同行者の記録
いつものごとく活躍するHさん。
今日もカックイイですw

今回の不運の大半を持っていってしまったのがAさん
AKがマミられた!?
あのAKの首がもげたんですね。
もげたんです。
大切なことだから二度(ry
かなり驚きました。

いつものとおり微妙な東ドイツ装備な自分
最初は、ヘルメットを使うのですが、重くていつもこっちに変えてしまいます(苦笑
しかも、某ネットショップで買ったMP44が給弾不良を起こすという珍事。
初速90で頼んだのに、過去最大98とか出すので減速アダプタつけっぱです。
あのショップは信用ならぬorz
自「初速が高いんです。」
ショ「フルオートしてピストンが下がりきった位置にしたまま放置すると初速が落ちます。」
もう半年以上たったお?なのにまだ95でるお?
おっと、話題がそれた。
相変わらず、ブーツが手に入らずWW2空挺のまま
29糎の足がうらめしい。

さて、内出血をしたりゲーム中に玉が出なくなってフラグ付近のフィールドで分解したりいろいろありましたが、
今回も楽しくゲームができました。
願わくば、MP44を一日使える筋力とヘルメットを支える力、ブーツが手に入りますように...
鍛えなきゃ(`・ω・´)シャキーン
もう少し暖かくなったら、日本兵をやろうと思うまつりでした。