2011年03月04日
中田商店にて...126
※間違って削除してしまったようなのでorz
今日は、中田商店に編上靴を買うべく向かったのですが、そこで思わぬモノ達に
出会ってしまいました(苦笑

編上靴に関しましては、また後日アップしようと思います。
さぁ、まずはこちら!陸軍十字鍬小です。


入荷 情報がなく、行くたびに
「鍬部分はある、棒はどこだ...?」
と探し回っていたものです。
どこを探しても見つからないので、とりあえずレジ自分と同じ苗字の方に聞くと
「これは、鍬部分と棒に番号振って摺りあわせてやったやつだからもう棒がないんだよ。」
と、言われてしまいました。
ん?おかしくないk(ry
と思ったものの深く追求せず、自分で削り出すことにしました。
その旨伝えると、少し安くして頂けました。感謝!
あとで削り出しますわ。
続きましてはこちら!
小圓匙初期型!



2番目の写真で特にわかるかと思いますが、この袋の革部分で簡単に見分けることができます。
3番目の写真は、1番目の写真のスコップの穴と柄の穴を急遽パラコで結んだものです。
...........きっとこれが正しいと信じます。
嘘です。多分違う気がするのですがわかりませんでした!パラコも短かったし...
どなたか詳しい方、ご教授くださいm(_ _)m
あい、続きましてはこちら、背嚢です。


タコ足背嚢の渾名の通り、本当にひもが凄いですw
特に詳しく語るまでもないかと思います。
中古だったので、3割引。
どうして中古があったのかしら??
さて、次は珍しいものを!

今回の目玉!携帯天幕!
ちょっと前から、あそこにペグはあるんだよなー、相変わらず天幕がどこ探してもないけれど...
と思っていた品でした。
購入の際に、「天幕の入荷ないんですよねー。再入荷の見込みありますか?」と伺ったところ
「ん?あるある。こっちこっち」ってなノリで案内されました。
うん、自分じゃ10年探しても見つからないって場所にありました。
さらに、それを持ってきてもらったあとに、レジの裏にはこれがありました。


そう!絶滅したと思われた(勝手に思っていた)認識票です。
レプリカと思われますが、あって嬉しいです。というか、レプリカで嬉しいですw
さて、どういうふうに彫ろうか悩みます。
最後にこちら

大日本帝国陸海軍 軍装と装備
なんと...
ただでした。
・・・・・・・要するに無料
=無料
なんでも
「社長に、日本軍装備たくさん買った人に渡すように言われたんだ。」
とのこと。
大昔に2階でお会いしたきりですが、社長様...
ありがとうございますm(_ _)m
博物館、中学の頃から期待してます。
3620+税がTADA!
感激です。
今日は、出費が合宿の旅費を使い込んでしまいましたが、大きな収穫がありました!
前の記事で日本軍は縮小傾向とか書いてすみませんでした中田さん!
個人的な情報
陸式38式と昭5式と思われるものが入荷していました。
まだ情報は更新されていませんが、気になる方は、確認に走れ!
それと、背嚢のタコ足でないほうと思われる物も入荷しているようでした。
店内各地に点在していますので、隅々までご確認を!
今日は、中田商店に編上靴を買うべく向かったのですが、そこで思わぬモノ達に
出会ってしまいました(苦笑

編上靴に関しましては、また後日アップしようと思います。
さぁ、まずはこちら!陸軍十字鍬小です。


入荷 情報がなく、行くたびに
「鍬部分はある、棒はどこだ...?」
と探し回っていたものです。
どこを探しても見つからないので、とりあえずレジ自分と同じ苗字の方に聞くと
「これは、鍬部分と棒に番号振って摺りあわせてやったやつだからもう棒がないんだよ。」
と、言われてしまいました。
ん?おかしくないk(ry
と思ったものの深く追求せず、自分で削り出すことにしました。
その旨伝えると、少し
あとで削り出しますわ。
続きましてはこちら!
小圓匙初期型!



2番目の写真で特にわかるかと思いますが、この袋の革部分で簡単に見分けることができます。
3番目の写真は、1番目の写真のスコップの穴と柄の穴を急遽パラコで結んだものです。
...........きっとこれが正しいと信じます。
嘘です。多分違う気がするのですがわかりませんでした!パラコも短かったし...
どなたか詳しい方、ご教授くださいm(_ _)m
あい、続きましてはこちら、背嚢です。


タコ足背嚢の渾名の通り、本当にひもが凄いですw
特に詳しく語るまでもないかと思います。
中古だったので、3割引。
どうして中古があったのかしら??
さて、次は珍しいものを!

今回の目玉!携帯天幕!
ちょっと前から、あそこにペグはあるんだよなー、相変わらず天幕がどこ探してもないけれど...
と思っていた品でした。
購入の際に、「天幕の入荷ないんですよねー。再入荷の見込みありますか?」と伺ったところ
「ん?あるある。こっちこっち」ってなノリで案内されました。
うん、自分じゃ10年探しても見つからないって場所にありました。
さらに、それを持ってきてもらったあとに、レジの裏にはこれがありました。


そう!絶滅したと思われた(勝手に思っていた)認識票です。
レプリカと思われますが、あって嬉しいです。というか、レプリカで嬉しいですw
さて、どういうふうに彫ろうか悩みます。
最後にこちら

大日本帝国陸海軍 軍装と装備
なんと...
ただでした。
・・・・・・・要するに無料
=無料
なんでも
「社長に、日本軍装備たくさん買った人に渡すように言われたんだ。」
とのこと。
大昔に2階でお会いしたきりですが、社長様...
ありがとうございますm(_ _)m
博物館、中学の頃から期待してます。
3620+税がTADA!
感激です。
今日は、
前の記事で日本軍は縮小傾向とか書いてすみませんでした中田さん!
個人的な情報
陸式38式と昭5式と思われるものが入荷していました。
まだ情報は更新されていませんが、気になる方は、確認に走れ!
それと、背嚢のタコ足でないほうと思われる物も入荷しているようでした。
店内各地に点在していますので、隅々までご確認を!
Posted by まつり at 23:30│Comments(2)
│装備
この記事へのコメント
夜分遅くに失礼致します。まつりさん!
素晴らしい装備群ですね!そして魅力的です!!
特に十字鍬小と携帯天幕は私には特に眉唾物で羨ましい限りであります!w
中田商店での発掘作業、とても苦労されたみたいですね・・・w
しかし背嚢の中古があったとは・・・!
入荷情報が多く、中田に活気が出てきた?みたいですね!w
私も色々散財することになりそうです・・w
素晴らしい装備群ですね!そして魅力的です!!
特に十字鍬小と携帯天幕は私には特に眉唾物で羨ましい限りであります!w
中田商店での発掘作業、とても苦労されたみたいですね・・・w
しかし背嚢の中古があったとは・・・!
入荷情報が多く、中田に活気が出てきた?みたいですね!w
私も色々散財することになりそうです・・w
Posted by アンチョビことチビ
at 2011年03月05日 00:10

>>アンチョビことチョビ様
今考えると、携帯天幕を二つ買うのを忘れていましたw
十字は、柄を削り出すのが面倒ですが、頑張ります(苦笑
中田も、HP反映がもう少しあればうれしいのですがね~。
今考えると、携帯天幕を二つ買うのを忘れていましたw
十字は、柄を削り出すのが面倒ですが、頑張ります(苦笑
中田も、HP反映がもう少しあればうれしいのですがね~。
Posted by まつり at 2011年03月05日 21:55